どんなわたしも愛してる

この本の著者であるジョナサン・ヴァン・ネスさんの事は、わたしはこの本を図書館で見つけるまでは知りませんでした。

何となく気になって借りてみたのですが、「こんな本借りたんですよー。」とCafeのお客さんに話してみたら、「あっ、この人知ってるう。」と反応されたので、かなりの有名人なんですね。

そんな、アメリカ国内だけでなく日本の都市部でない一市民にさえ知られているほど有名人になった彼が、『最高の瞬間には犠牲にするものが必ずある』と知人から教えられていたことを身をもって経験したこと。

その犠牲によっていつしか心が病んでしまったこと。

そこから立ち直るために払っている努力、方法、成果などを実体験を通し赤裸々に公表してくれている本でした。

その方法を一言でまとめると、題名の『どんなわたしも愛してる』なんですね。

自分の中にはいろんな自分がいる。まるでワンボックスカーに乗って一緒に旅をしているみたいだと彼は書いています。状況に応じていろんな自分の中の一人が強引に運転席に座ってしまうようなものといった表現がされていました。

ある状況下に置かれると、急に「ポンッ!」とスイッチが入って別人格が出てしまう事ってないですか?わたしはあるんですよねえ、実に。それで周りに迷惑をかけることしばしばなんですが。

後で落ち着いたときに思い返してみると、「なんであんなこと言っちゃったんだろう…やっちゃったんだろう…」てな状況に陥るわけですね。

そうなんですよ、言っちゃった自分を、やっちゃった自分を、許せない自分がいる。

言っちゃった自分も、やっちゃった自分も、それを許せない自分も、ぜーんぶ自分の一面なのに、「許せない!」「このままではいけない!」「直さなきゃ!」「でも直らない…」をぐるぐると回り続けてる感覚ってないですか?

彼も多分そんな感覚に陥ったんだろうと想像します。

でもね、全部自分なんですよね、いっしょにワンボックスカーで旅してる仲間なんですよ。途中で追い出したり途中下車させるなんて無理無理。

だったら一緒に楽しく旅したほうがいいじゃない。運転交代のタイミングをベストな時にすればいいだけ。

でも、自分ではベストと思って運転交代したのに、相手にとっては気に入らなかったって時はありますよね、当然。

そんな事態が、有名になればなるほど出てくるわけです。

そんな事態をなるべく避けたい、と思うと安全対策をとるようになるんですよねえ。

嫌われないように、ポジティブな面だけ見せよう。ネガティブな面は隠しておこう。

そうすると、ポジティブな面にひかれて人は多く集まってきますが、不安はどんどん大きくなってしまうわけですね。「ネガティブな面を知られたら嫌われてしまうかも…」

そんな感情を『恥』というんだと彼は知人から学んだようですね。

そこで彼がとった行動は、自分の中のすべての自分をさらけ出すこと。

ポジティブな面もネガティブな面も全て知ったうえで、「それでもあなたのことが好き。」と言ってくれる人たちの中で安心して生きていけばいいじゃないか。それがうまくいってきている。みんなにもそのことをわかってほしい。

そんな気持ちが伝わってくる本です。

そのための第一歩が、自分の中のいろんな自分を、自分自身がまず愛すること。

『どんなわたしも愛してる』なんですねえ。

『隠しておきたい自分』がいる人は、読んでみてもいいかもしれませんね。

聖なる科学―真理の科学的解説

これはもう、本当に「読みたいと思った人だけ読んでください。」という本です。

かなりぶっ飛びで理解が追いついていかない内容ではあるのですが、「そうなのかもしれないなあ。」と思える感じですかね、私の場合は。

聖書の記述と照らし合わせている部分が多いので、聖書に通じてない方にとってはチンプンカンプンだと思います。

でも、もしこれに納得することができたなら、『宇宙の仕組み』とか『人生の目的』なんかも理解できてしまうと思うので、生きるのが楽になりますよね、きっと。

なので、”ちょいお勧め”にとどめておきますね。

あるヨギの自叙伝

ニコラス・ユウジ』君から情報を得て、まずは図書館で借りて読んでみたのですが、まあ内容が濃い濃い。

20世紀の初頭に初めて、インドから欧米諸国に向けてヨガの教えを伝えるために遣わされた方の自叙伝なんですが、ヨガについてだけでなく、聖書についての言及も多く、さらに科学技術についての情報も多く含まれていてびっくりしました。

聖書については、結構まじめに勉強した時期があるので、「ああ、あそこの記述は、こんな風に解釈できるのかあ。」と納得できる内容ばかりで、とても興味深い内容です。

科学技術についても、「へえ、この時代にもうこんな技術が確立されていたんだあ。」と、目からうろこの情報もありますし、Google検索で確かめることのできる情報ばかりなので、一気に信頼感が増しました。

ヨガって、単なる健康体操なんかじゃなくって、『宇宙意識』と繋がるための生き方全般であって、一般に知られているのは、繋がりやすくするためのポーズだけに限られてしまっているような気がしました。

私としては、他の情報源からの情報とリンクさせて考えたり、身の回りに起こっていることと関連させて、『宇宙の仕組み』や『人生の目的』を理解できるようになるキッカケを作ってくれた本ですね。

ちょっとお高い価格の本なので、図書館などで借りて確かめてから手元に置くかどうか決定したほうが良いかもしれませんね。

でも、読んだら手元に置きたくなっちゃうと思いますが、人それぞれですからね。

あと、彼の師匠が書いた『聖なる科学―真理の科学的解説』もお勧めします。ぶっ飛びの内容で、まさに『見えない世界』の話なので、『思い込み』の人には、到底信じられない内容なんですけどね。

見えない世界を確信するには!

見えない世界は、見えないもんだから、見えるものしか信じない人には信じられない世界ですよね。当たり前だけど。

でも、空気や電気や雰囲気みたいに見えないものだけど「これは確実にあるな。」と頭の中で理解できるものってありますよね。

それは、風に揺れる木の枝を見たり、水の中の泡だったりするかもしれないし、灯りをつけたりモーターを回したりする影響だったりするかもしれない。

自分が得てきた情報を、自分が経験する事柄に照らし合わせてみて、そのつじつまが合っていたら、自分の頭の中で「これは確実にあるな。」となるわけですね。まあ、確実だと思うまでに必要な回数は人によって違うでしょうけど。

あるいは、自分が見たり経験したことからだけではなくて、人の経験を聞いたり読んだりすることによって「これは確実にあるな。」と頭の中で理解することもあるはずですね。

でも、聞いたり読んだりするだけで信じられる内容って限られていて、その情報源をとっても信頼している場合に限られますよね。

ある人にとっては、親だったり、先生だったり、尊敬する人だったり、NHKだったり?

これは逆に言うと、信頼している情報源からの情報は、自分が経験する事柄に照らし合わせてみて、そのつじつまが合っているかどうか確かめることなく、ストレートに「これは確実にあるな。」になってしまう危険性があるという事になりませんか?

人と話していると、信じている事柄を、自分がちゃんとつじつまがあっているかどうか確かめることをしないまま『思い込み』にしてしまっている事に気づくことが多いですね。

『見えない世界』あるいは『自分がまだ見ていない世界』について語るときは、なぜそれを信じられるのかという、自分でつじつまがあっていることを確認した、という事や「この情報源はこれこれの理由で信頼できるんだ!」という事まで、熱く語れるようにしたいですね。

まあ、熱く語れないときは「なんちゃって」なんですけどね。

ニコラス・ユウジ君、面白いですよお

彼は、自称チャネラーのYouTuberです。

見えない世界』を分かり易く解説する動画を作成するのが上手で、よくそんなことがすらすらと説明できるな、と驚くほど情報量が豊富です。

好奇心旺盛で、若くして世界各地を回りながら情報収集している姿を見ることができます。

彼からの情報で私たちの意識改革につながったことは結構あるので、いくつか紹介したいと思います。

まずは、なんといっても『あるヨギの自叙伝』ですね。

彼が特に紹介してくれたのは二つの章だけだったのですが、動画を見て読んでみたくなり、早速図書館で借りて読んでみました。

彼の言う通り、『宇宙の仕組み』分かった気がしましたねえ。なんとなくだけど。

最近では、キノコに関する動画も興味深いものでした。

色々と気づきを与えてくれる彼ですが、合う人と合わない人はいるかもしれませんね。

信じるか、信じないかは、あなた次第です。なんてね。

100%人生が変わる1%のひらめき

この本と出合ってから、人生は変わり始めているとも言えますねえ、実際。

最初に図書館で何となく手にし、読んでみて手元に置いておきたいと思い調べてみたら、もう絶版。

中古本がAmazonに売っていたので即購入しました。

読み込むほどに納得できて、「これは人にも教えなきゃ!」と、Amazonで程度の良いものを見つけるたびに何冊も購入してしまいました。

その後、何人かの人に紹介し、プレゼントしたり売ってあげたりしたのですが、未だ「役に立った!」と報告してくれた人はいません。

じゃあ、なんで紹介するんだよ、という話ですよねえ。

その理由は、本に書いてありますよ。私は納得して実行しましたよ。1%のひらめきですけどね。

「どうせ自分なんか。」「あの人と違って自分は…だから。」とかいう『思い込み』にとらわれていると、結局は知識を得ても行動を起こすことは無くて、何も変わらない。

そんなこと繰り返してないですか?

何かが欲しい!変化が欲しい!勧められていることをがんばって努力する!

でも得られない…。

この本によれば、アプローチの仕方が逆なんだそうですよ。

幸せになりたいから、足りないものを得ようとする。お金?地位?名誉?素敵な恋人ですか?

いやいや、『今、幸せでいる』ことによって、欲しいものは手に入るんですよ。というのがこの本のテーマだと私は思います。

本当の自分が求めていること、『今、幸せでいる』ためにしたいことがあるのに、いつしか誰かから教え込まれた「~するべき」「~するべきじゃない」といった『洗脳』が、いつしか脳に染み込んで『思い込み』になってしまい、それが自分の行動を選択する上でのリミッターになってしまっている。

あなたも、本当は今やりたいことがあるのに、「それはワガママなことだから…」とか「それは恥ずかしいことだから…」とか「それは何の役にも立たないから…」とか思いこんじゃって自分が自分に制限をかけちゃっていませんか?

どんな分野で知らず知らず自分に制限をかけているのか、人それぞれ違いますよね。

この本では、本当の自分が求めていることを制限してしまっている障害を9項目に分類して、それぞれの障害について克服するための方法が紹介されています。

読みやすく、取り組みやすい方法ばかりです。

まあ、実際にやるかやらないかがカギになってくるんですけどね。

私は役に立ちましたよ、実践しましたから~。

と言っても部分的にですけどね、だってそれでいいんだもん。

信じるか信じないかは、あなた次第です。

なあんちゃって、『ニコラスユウジ』風に終わってみました。

思い込みについて考えてみましたあ

『思い込み』というのは、つまるところ『考え方のクセ』であって、生まれてからこの方与えられてきた教育の結果である『洗脳』なんじゃあないかと思うわけです。

この結論に至ったのは、まあいろいろと情報源はあるわけですが、大きなきっかけとなったのは『100%人生が変わる1%のひらめき』という本でした。

残念ながらこの本はもう絶版になっていて、中古本しか手に入らないのですが、探せばまだ買えると思います。

NLP(神経言語プログラミング)について分かり易く書かれていますが、脳って何度も何度も繰り返して経験すると、もう状況に自動的に反応するようになってしまうんですね。

これがうまく作用すると「プロの熟練の技」みたいになるのですが、悪いほうに作用すると「あぁ…またやっちゃった…わたしってやっぱりダメ…」みたいな流れになるわけですね。

でも、ついてしまったクセも考え方によっては長所ともいえるわけで、時と場合を考えてタイミングよく発揮すればプロとまではいかないまでも「熟練の技」的に使える道具になりえます。

「わたしは怒りっぽい…。」ですか?いやいや正義感が強いんでしょ?

「わたしは優柔不断…。」ですか?いやいや、優しいんでしょ?

自分の持ってるクセ、つまり自動的に出てくる道具のような特質をベストなタイミングで「ハイ、今この状況ではこれ~。」と使うことができたなら、みんなを愛する『女神』として、みんなを守る『大将』として、みんなを助ける『子ども』として、全体に貢献できる存在になれると思うんですよねえ。

『思い込み』が教育され、『洗脳』された結果であるなら、それを解消することも可能です。

100%人生が変わる1%のひらめき』という本には、そのための方法がたくさん書かれていました。

藁を手に旅に出よう』もわかりやすく書かれていますし、もっと具体的な方法としては『催眠』を使うという、『無意識さん、催眠を教えて』という本にも「なるほどねえ。」と思える方法が書かれています。

いずれにしても、植え付けられてしまった『考え方のクセ』『行動のクセ』を「自動反応」ではなくて、ちゃんと道具箱にしまって、いつでも自由自在に取り出して使えるようにするための方法は、た~くさんあるのだ!ということなのです。

すぐにできるわけではないですが、自分に合った方法で楽しく取り組めばよろしいかと思います。

藁を手に旅に出よう

副題に「働き方の教室」と書いてあります。

新入社員研修に参加した主人公が、カリスマ的人事部長の指導の下で学び、成長していくというスタイルで書かれていますが、私としては人としての生き方、人生の目的の見つけ方を教える本としてとらえたいと思います。

現代社会で生きていると、大なり小なり組織およびシステムの中で生き残っていかなければなりません。その外に放り出されては『死』を意味すると『洗脳』されてきましたからね。

この『洗脳』というのは、この本では『空気』と表現されています。

『空気』を読んで、『空気』空気の中で生きていると、『空気』の外の生活なんて考えることもしなくなりますよね。

この本では、自分がとらわれている『空気』から逃れるため、そして『空気』の圧力に負けてしまわず論理的に考えることができるようになるための手法が紹介されています。

具体的には是非本を読んでもらいたいわけですが、私としては『目的のピラミッド』を明確にすることが重要である、と気づかされました。

自分だけに見える、自分だけの『目的のピラミッド

これが明確になっていれば、自分の今やっていることの意味が明確になります。

そう、人生の目的がはっきりし、自分は何のために生きているのかが自分の中で定義できます。

そして、今の生き方だけが唯一なのではなく、他にも無限に生き方があることを理解できるようになります。

全ては自分の『目的のピラミッド』の頂上に向かっているのだから。

と、こんな気持ちにさせてもらえたのでこのブログを始めることができたわけですよ。

わたしの『目的のピラミッド』の頂上ですか?

もちろん「世界平和」ですよ~、あっはっは~♪

目覚めよ、松果体

これはもう、是非読むべきです。

精神科医である、『越智啓子』さんによる『第三の目』である『松果体』を覚醒させる方法が満載です。

『越智啓子』さんを知ったのは、ちいちゃんが知り合いから借りてきた本がきっかけでした。

最初に見たのが漫画の『不思議クリニック』だったのですが、「これは怪しいぞ。」と思いつつも一気に3巻まで読んでしまい、「こんな世界もあるのかも。」という状態に変わってしまいました。

その後、ネットでご本人の姿を確認したのですが、「これは詐欺レベルの盛り方だな。」と、つい笑ってしまいました。

他の本も何冊か借りてあって、読んでいくうちに「ああ、正直で賢い人なんだな。」という見方に変化していき、最新刊の『目覚めよ、松果体』も読んでみようと入手したのでした。

実際に読んでみて、まあ内容が濃い濃い。

本当に、実際に試してみたくなる『第三の目』の開眼方法が満載です。

他の本でも扱われていた『クリスタル』や『カタカムナ』についても、この本を読んだおかげで、今まで敬遠してきた気持ちが「調べてみようかな。」と変化しました。

少しでもスピリチュアル系の情報が入り始めた人であるなら、どうしてその流れになったのかが分かり易く解説されていますので、是非入手して読むことをお勧めします。

何回も繰り返し読まないと実行に移せないほど内容が濃いですからね。

子ども性とは?

前の記事で、人間誰もが『女神性』と『大将性』を持っていて、時と場合に応じてバランスよく発揮するべきだと書きましたが、どちらかしかないの?どっちもまだできないし…みたいな人もいるかと思います。

もちろんそんなことはないですよね、私なんかどっちもダメダメ状態ですから。

どちらの特質を発揮するにも、お手本を見て、真似してやってみて、失敗しながら何度も何度も練習してみて、満足するまで繰り返す、というプロセスが必要です。

女神性』も『大将性』も『非認知能力』の範疇の特質なので、『学校教育の勉強』とは違ったプロセスが必要なようです。

これは、100年以上前にイタリアのマリア・モンテッソーリという人が考案した『モンテッソーリ教育』という方法によって行えるようです。

この方法を用いることによって、①自分と向き合う力②自分を高める力③他者とつながる力を伸ばすことができるようです。

考えてみれば人生の一瞬一瞬は、すべて上の3種類の力を学び、経験し、実践する機会であると捉えることができます。自分の考え方次第ですけどね。

むかし経験した嫌なことが、「あ…あれはこの時のための学びの機会だったんだ。」と思える時ってないですか?

そんな風に考えることができたなら、もう嫌なことではなくなって貴重な体験の記憶として整理されていきます。

子供の時は、一心不乱に学び、経験することに集中することのできる時ですね。もちろん両親などの『女神性』『大将性』によって、心行くまで集中できる環境を作ってもらえたら、の話なんですが。

現代の多くの大人たちは、子供時代に充分に『非認知能力』を伸ばすための機会と時間と環境を与えられなかったので、『非認知能力』の分野ではまだまだ”お子ちゃま”、いやいや”赤ちゃん”なのかもしれません。

立派な大人として『女神性』『大将性』をバランスよく発揮するためには『子ども性』によって心行くまで学んで、経験して、納得して身に着けていくしかないんですね。

まだまだいろんな面でお子ちゃまな私ですが、周りのお手本から学びつつ、成長していけたらと思います。